本日は、茄子・ピーマン・トマトの畝を作った

何も植わってない3本の内の2本(左から3本目はすでに作ってあった)。
5メートルぐらいの長さ1本作るのに30分ぐらいかかりますが、1週間ぐらい前にバクテリアなどをすき込んでいるので、もう1回耕耘して畝を立てます。
畝間60cmぐらいで作るのだが、大抵60cmないときの方が多いですよ。
白菜とキャベツの異変に気が付く

これが白菜で・・・

こっちがキャベツ。
ちょっと見にくいのですが、虫食いは白菜のみで、ガッツリ食われるのかと思えばそうでもない感じ。
と言うことは、マルチに使った【アルミマルチシート】の効果が出始めていたのか。
確かに、遠目で眺めているとモンシロチョウはキラキラしたマルチには集らず、他の上にたまごっぽいものを付けていくのが見えました。
このまま順調に結球してねっていう願いで【GS酵素1000倍溶液】をじょうろで散布。
本日の太ねぎ
少しずつ力強く伸びてくるねぎに感動しながら、分かっちゃいるけど辞められないが、【GS酵素1000倍】液肥をちょろっと散布。
なんだかどこからか「ねぎに水の与えすぎは~」って聞こえてきそうですが、そんなのは関係ねぇ~ってね^^;

コメント